私、このままでは病気になるかもしれない・・・
誰もが気になる自分の身体のこと。
自分の身体のどこかで病気が発症しているのでは?
がん細胞が生まれているかも?
明日、症状が現れたらどうしよう・・・
でもどこかで自分は大丈夫、まだまだ先のこと
もう少ししたら健康診断を受けよう
と、思考のなかからその不安を追い出していませんか?
健康診断を受けたからといって全ての病気を予防出来るわけでも、早期発見出来るわけでもありません。でも、放置して逃避してしまったら治療が出来なくなってしまうことは明らかです。
日本人女性の死亡率1位はがん。そのなかでも1位が大腸がんです。
これはとても残念な結果です。がんの中でも発見しやすく治療も容易なはずの大腸がんが1位に浮上してくるなんて・・・
本日はその原因と対策についてです。
腸内フローラはうんちで解る!
欧米人に多かった大腸がん。どうして日本人女性も急増してきているのでしょうか?それはやはり食生活です。肉食、加工食品、野菜不足、伝統的な発酵食品のすたれ、などなど。
その変化はなにより便が証明しています。
戦前はは平均で1日に400gあった便の量が今では200gにもみたないそうです。
200gもあるかしら・・・私?
200グラムのもの。なかなか難しいですよ。
バナナ1本124g
みかん2個 192g
大きいにんじん1本 180g
ね?200gって結構大きいでしょ?
1日の食事量を考えても本当は200gでは全然少ないくらいなのです。便秘が直接がんの原因とは証明はできてはいません。しかし、便がそこに留まっている限り腐敗し悪玉菌を増殖させているのには間違いありません。
想像して見て下さい。
37度の湿度の高いゴミ置き場、ずっとそこにゴミが置かれていたら・・・
あなたの腸はゴミ置き場になっていませんか?
腸は健康のバロメーター、女性の死因1位「大腸癌」
大腸がんが発生しやすい部位は・・・
・直腸がん
・S状結腸がん
・上行結腸がん
便が溜まりやすい部分です。
便秘と大腸がん、どうしても因果関係を考えてしまいますよね。
腸の病気の予防にはなにより毎日
・すっきり
・残りなく
・形よく
出ることです。
美しい腸を作ること、それはビフィズス菌、食物繊維を摂り便の量を増やすことです。
滞りない腸はみずみずしくなります、流れる川は美しいように。
私、腸に自信が無いわ、というあなた。大腸内視鏡健診を受けて見て下さい。健康診断をきちんと受けることで大腸がんで命を落とすことは無くなります。そして、毎朝の「うんちの量」をチェックしてみて下さいね。
ナースキュアビフィズス菌BB+オリゴ糖のご購入はこちらから