さあ、腸を動かそう!!
・まず、食物繊維の取り方です。
・次にお水の飲み方です。
いっぺんにガブガブと飲むのではなく、100ミリくらいをちょこちょこと、1日2リットル目標に飲んで下さい。そして、可能ならばそのうちペットボトル1,2本分を硬水に変えて下さい。これはなぜかといいますと?
便秘薬の中で『カマ』と呼ばれるマグネシウム製剤があります。この薬は大腸の水分吸収を抑え便自体に水分を含ませる作用があります。有名な便秘外来でも使用されている薬です。そのカマと同じ成分、酸化マグネシウムが硬水には含まれています。
海外で水を飲むと下痢をしてしまう、というのは水の硬度のためです。
この作用を利用するため、飲料水のなかに「コントレックス」や「エビアン」を入れて見て下さい。硬度が圧倒的に高いのはコントレックスです。
マイビフィズス菌を増やさなきゃ!
人間の身体の中には1000兆個、3万種類の腸内細菌が生息します。
どの菌がいるのかは1歳までの環境で決定すると言われています。どのビフィズス菌や乳酸菌が自分に合うかはわからない。だから、なるべく多くの種類の乳製品や発酵食品を取り入れる様にして下さい。
ちなみに日本人の腸に一番生息しているの菌はどんな菌かといいますと・・・
ロングム種やブレ−べ種になります。
うんちの中身は本当は何で出来ているか?答えはまた今度。

最後に、長く垂れ下がってしまった腸を刺激する腹部圧迫法
寝る前に布団の中でお腹の圧迫をしてから、寝るようにして下さい。
便が溜まって伸びる腸は横行結腸とS状結腸、この横行結腸を上に押し上げて便の通過をよくしてあげます。内視鏡が上手く入らない時も私達はよくこの圧迫法を使います。
恥骨の上の辺りからお臍に向かって圧迫しながら押し上げる。
こんな感じです。
腸長女性がいまから出来る美腸活、どうぞ始めて見て下さいね。
ナースキュアビフィズス菌BB+オリゴ糖のご購入はこちら