美容=健康 内側から綺麗になる!
私達の敵「老け」は体の中からじわじわと迫ってきます。
どんなに外側から色々なこと与えても限界を感じませんか?
「美容=健康」ということを実感している方も多いことと思います。
その健康を保つためにしなければいけないことは
「禁糖化」
「脱便秘」
余分な糖分が体の老化を早め、便秘が病気をもたらすことは、私のブログを訪れていただいている読者様にはお分かりいただけることと思います。
先日、便秘対策のコツを教えて欲しいと女性誌「美スト」様より取材を受けました。
その記事が発売されましたので、内容を簡単にお伝えしちゃいますね!
40歳からは「禁糖化」「脱便秘」
皆様ご存じですか?
・女性の2人に1人はガンになる!
・甲状腺の病気の男女比率は 1:9
・45歳のエストロゲンは20代の約1/3
・40代女性は男性の約4倍便秘がち!
・40代以上の6人に1人は糖尿病
だということを・・・
言葉に表すと恐ろしいですよね。
私は健康を保つための「脱便秘」を担当させていただきました。
便秘気味なら腸をうるおす
万病のもとが便秘から始まっていると言われています。
まずは便秘を解消することが健康への第一歩。
便秘を予防するためには「腸をうるおすこと」が必要です。
どんな便秘対策がありますか?
私がいつも口酸っぱく言っている食物繊維。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスは2:1が理想です。
するするうんちポーズは和式スタイル(詳しくはこちらで)。
ちょっと足をあげることがポイントです。
睡眠もとっても重要。
腸を動かすためには交感神経を静めて副交感神経を働かせることが大切です。
さてさて私の便秘対策。
お馴染みのもりもり海藻。
誌面のコメントの文はわかりにくいかな?
私は胃腸良子になる5年前の42歳ころ、便の出が悪かった時期がありました。
若い頃は便秘知らずの腸でしたが、40歳を過ぎてから腸内フローラが貧弱化して便の量が減ってしまったのです。
そんな45歳からの脱便秘を語ったのが胃腸良子ブログです。
詳しくは美スト10月号で!!
楽しい記事が盛り沢山ですよ〜〜。