抗生物質を飲むと下痢をするのはなぜですか?
抗生物質を内服すると下痢をする原因は、腸内細菌叢のバランスが崩れ、
有害な菌が繁殖し腸内の健康な細胞と共生している善玉菌を減少させるためです。
具体的には、抗生物質は腸内細菌全般を殺菌するため健康な腸内細菌も含めて殺菌されます。
一方、腸内には病原体や有害菌も存在するため、抗生物質が殺菌することで有害菌が繁殖することがあります。
このため、腸内細菌叢のバランスが崩れ健康な腸内細菌の数が減少すると、
下痢や腹痛などの症状が発生することがあります。
さらに、抗生物質が消化管の細菌叢を変化させることで、
悪玉菌の一種であるClostridium difficile(クロストリジウム・ディフィシル)が増加することがあります。
この細菌は、抗生物質による殺菌が免疫系や他の有益な細菌叢を減少させることで増殖することができます。
これにより、C. difficile感染症が引き起こされ、下痢や腹痛などの症状が現れます。
抗生物質による腸内細菌叢の変化
抗生物質の投与によって、腸内細菌叢の組成は大きく変化することが知られています。
以下は、シプロフロキサシンの投与前後の腸内細菌叢の変化についての医学論文からの主な結果です。
- 投与前:投与前の腸内細菌叢は個人差がありますが、多様性が高く、腸内細菌の種類が豊富です。
- 投与中:シプロフロキサシンの投与により、腸内細菌叢は急速に変化し、多様性が低下します。特に、グラム陰性菌の割合が増加し、健康な腸内細菌の割合が減少します。
- 投与後:シプロフロキサシンの投与が終了してから、腸内細菌叢の多様性は徐々に回復しますが、投与前の状態に戻るには数週間から数ヶ月かかる場合があります。一部の種類の腸内細菌は、投与後に完全に回復しないことがあります。
以上のように、抗生物質の投与は腸内細菌叢に大きな影響を与えることがあります。
これは健康な腸内環境を維持するために、
抗生物質の適切な使用と投与後の腸内細菌叢の回復を促す方法が重要であることを示しています。
参考文献:人間の腸内微生物叢に対する抗生物質投与の長期的な生態学的影響
胃薬は腸内環境に悪い?
腸内環境に影響を与える薬剤について調べ、影響の強い薬をランキングしたところ、消化器疾患薬や糖尿病治療薬の影響が強いことが分かりました。
参考文献:
プロトンポンプ阻害剤(PPI)とは、胃酸の分泌を抑制し胃酸関連疾患の治療に使用される薬剤です。
PPIの長期的な使用は、腸内細菌叢の変化を引き起こすことが示唆されています。
PPIの使用による腸内細菌叢の変化についてはまだ詳しい機序が解明されていませんが、
胃酸の減少による腸内環境の変化が関与していると考えられています。
本来、強酸性pH2という胃酸は病原菌などが繁殖できないためのものです。
胃酸の分泌を抑え続けてしまうことによって、未消化の食品が十二指腸に流れ込み、
食品に付着した雑菌が腸内に混入して、腸内細菌叢バランスを変化させてしまうのです。
PPI長期投与による腸内細菌叢の変化
薬による腸内細菌叢への影響が問題となっています。
薬による腸内細菌叢バランスを保つためには、症状に合わせた正しい内服管理が求められています。
下痢や便秘などの症状がある方は内服薬の見直しが必要かもしれません。
薬だけをもらい続ける診療はお勧めできません。きちんと医師の診断を受けて正しい内服管理をしましょう。