美腸ブログ ナースキュア

  • オフィシャルサイト
  • 商品一覧
  • お問合せ

2017年11月

  1. HOME
  2. 2017年11月
2017年11月30日 / 最終更新日 : 2019年6月23日 20fuse17 下痢

ナースキュアに聞きたい!「よくある質問コーナー」過敏性腸症候群編

疲れると下痢をしてしまいます 週末開けの主婦はぐったりです。 主婦にとっての休みという物は、いつもの仕事にサービス残業+早朝深夜勤務がプラスされたようなもの。 朝ご飯、昼ご飯、夜ご飯と、朝から晩まで休む暇はありませんよね […]

2017年11月27日 / 最終更新日 : 2019年6月23日 20fuse17 腸内フローラにつて

あなたの腸はなにタイプ?「腸内細菌タイプで体質が決まる?!」自分の腸内環境を知るにはマイキンソーPro

自分の腸内環境タイプがわかる!   マニアックな人間が集まるベンチャー企業はおもしろい! この2年、私はコスメ、ヘルス、サプリ系のメーカー100社以上の人達とお話する機会 がありました。沢山の経営者様とお会いし […]

2017年11月23日 / 最終更新日 : 2019年6月23日 20fuse17 腹痛

佐々木希ちゃん「アニサキスにかかっていた」?アニサキスとは魚についてる寄生虫。鰹やサバにはご注意を

佐々木希ちゃんがアニサキス!   本日のアメーバーニュースを見ていたら・・・ 佐々木希「アニサキスにかかっていた!」今年1番に痛かった出来事。 と出ていたので思わずポチッと開いてみました。   あらあ […]

2017年11月22日 / 最終更新日 : 2019年6月24日 20fuse17 下痢

どうして男性には下痢が多いのか?「男がくだる原因とは?」日本人男性の腸の形と動き

宴会シーズンの下痢にご注意を   先日のビジネス懇親会でのこと。   「いや〜、ご無沙汰してます。こんなところでお会いできるとは!仕事どうですか? いや、じつはね。最近僕どうもお腹の調子が悪くて・・・ […]

2017年11月19日 / 最終更新日 : 2019年6月24日 20fuse17 善玉菌

ナースキュアに聞きたい!『よくある質問コーナー』ナースキュアビフィズス菌BB+オリゴ糖編

ナースキュアに聞きたい!   このブログを初めて半年、最初の頃はあまり読者様から反応はありませんでした。 みんな読んでくれているのかな?ブログを書く意味ってあるのだろうか? よく凹んだり、もう続けるのを辞めてし […]

2017年11月14日 / 最終更新日 : 2019年6月23日 20fuse17 うつ

なんだかイライラが止まらない!「腸内環境の乱れがうつ、自殺願望を生み出す?」原因別イライラに必要な栄養成分

なんだかイライラが止まらない!   あーー。なんだか解らないけどイライラする〜。 このイライラはどこから来ているんだろう? こんな小さなことにムカっとくる私って性格悪い?   そんなイライラを抱えてい […]

2017年11月12日 / 最終更新日 : 2019年6月24日 20fuse17 便秘

改めて見直されている便秘症の定義「刺激性下剤は頓服か短期投与で!」あなたの下剤、大丈夫?

下剤の恐ろしい副作用   うんちは出ないもの 薬を飲むのが当たり前 最近、こんな「自分の中の常識」を持ってしまっている方が多い事にびっくりします。   先日も仕事関係の方達と話していると・・・ 「最近 […]

2017年11月10日 / 最終更新日 : 2019年6月24日 20fuse17 便秘

ナースキュアに聞きたい!『よくある質問コーナー』便秘は万病の元編

便秘は万病のもと   今日もうんちが出ない。 もう何日出ていないだろう。 便秘薬を手放せない。薬が手に入らなくなったら私はどうなるんだろう? 一生、薬のお世話にならなければならないのだろうか?   4 […]

2017年11月7日 / 最終更新日 : 2019年6月24日 20fuse17 腸内フローラにつて

母から子供へ残せるもの〜腸内細菌を我が子へ〜善玉菌を受け渡すためにやるべきこと

母から子供へ残せるもの〜母乳育児の大切さ〜   おばあちゃんの言うことは間違っていない。 「子育てをしていく中で1番頼りになるのは、経験者の言葉である 」というのが、 子育て歴20年の私の持論です。 &nbsp […]

2017年11月5日 / 最終更新日 : 2019年6月24日 20fuse17 ダイエット

でぶ菌を抑えてエイジング!主治医が見つかる診療所【腸内やせ菌を増やして太りにくい体に変身】

主治医が見つかる診療所   うちの優秀な社員は、テレビやマスコミで報道される「腸ネタ」の情報収集をしていつも私に教えてくれます。 社長の私がずぼらでだらしがないと、社員はしっかりしてくれるので安心です。 お陰様 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

冬になると便秘になる!「便秘治療薬の上手な使い方」新薬の種類と効果・刺激性下剤便秘に要注意

2022年11月28日

便秘解消に効果がある生活習慣とは?「縄跳び、ジャンプ、踏み台昇降」腸に刺激を与えて動かす運動

2022年11月26日

便秘は万病のもと!便秘薬を止めて毎朝自然な排便を「下剤を止める5つのステップ」スッキリ便通コントロール

2022年11月16日

お腹が痛い!この痛みは病気?病院に行く?「盲腸、憩室炎、イレウス、胃潰瘍」腹痛の種類と対処法

2022年10月1日

どうしてすぐ下るの?「お腹が弱い原因は食べ物?消化吸収能力?」下痢型腸の問題と対策

2022年7月5日

妊娠おめでとう「妊活女子・妊婦さんにビフィズス菌が必要な理由」妊娠中に飲むお勧めサプリメント

2022年6月10日

健康的うんち、病的うんちの見分け方「色、臭い、形で病気がわかる?」腸内環境のバロメーター

2022年6月8日

簡単楽しい味噌作り教室「経堂、鈴木葉子先生の手作り味噌レシピ」発酵食品を取り入れて腸管免疫!

2022年1月26日

腸を整えると内臓脂肪を減らせる?「メタボに効果があるグルコシドセラミドとは?」お腹痩せと発酵食品と麹

2022年1月15日

最悪の便秘を引き起こすのはまさかの便秘薬?「便秘は病気の始まり」毎日排便を取り戻せ!

2021年11月4日

カテゴリー

  • 腸活通信
  • お悩み別
    • ダイエット
    • 肌荒れ
    • 薄毛、白髪
    • 便秘
    • 下痢
    • 肥満
    • 下血
    • 腹痛
    • おなら、うんち臭い
    • 更年期
  • 腸内フローラにつて
    • 食物繊維
    • 悪玉菌
    • 悪い腸内フローラ
    • 善玉菌
    • 良い腸内フローラ
    • オリゴ糖
    • 腸育
    • 日和見菌
  • 病気別
    • 便秘症
    • 口内炎
    • インフルエンザ
    • 自閉症
    • 認知症
    • うつ
    • 不眠症
    • 花粉症
    • アレルギー
    • 老人性さい便
    • 下痢症
    • リーキガット症候群
    • 腸閉塞
    • 腸炎
    • 虫垂炎
    • 潰瘍性大腸炎
    • クローン病
    • 過敏性腸症候群
    • 大腸ポリープ
    • 大腸がん

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

ナースキュアFB

ナースキュアFB
  • オフィシャルサイト
  • 商品一覧
  • お問合せ

Copyright © 美腸ブログ ナースキュア All Rights Reserved.