梅雨時期の体調不良は気象病!「おなかの弱さは自律神経の乱れが原因?」梅雨便秘下痢の治し方

o1080144014963612791

梅雨時期の体調不良は気象病?

 

先日、40代の女性よりこんな質問を受けました。
「私、この時期になるとお腹の調子が悪くなるんです。便秘と下痢を繰り返していつもガスが溜まる感じなんです。これって季節の問題でしょうか?」

 

先日も「梅雨便秘」のコラムを書かせていただきました(サイトアップしたらお知らせいたしますね)。
こんな症状に悩まされる方多いのです、実は。

 

季節と関係ありますが・・・正しく言うと季節によってバランスが崩れる自律神経の影響です。
よく聞く「自律神経」。
これっていったいなんなのでしょうか?

 

でも一体、神経なんかどうやってコントロールするんだ?!
スイッチでも作ってくれよ!
って思いますよね。

 

生活リズムを整えることである程度自律神経のバランスをコントロールすることは可能です。
この厄介な自律神経を身方につけて「梅雨不調」を乗り越えましょう。
本日は、私達を振り回す自律神経の正体です。

o1080144014963612791雨降りそう☔️

 

梅雨に体調が悪くなるのはなぜ?

 

この梅雨時期に起こる「なんとなく体調がすぐれない」原因は、梅雨前線の停滞による影響だと言われています。
梅雨前線が停滞すると、低気圧が発生します。

 

人間の身体は、
気圧が高い時には交感神経が優位になり、
気圧が低い時には副交感神経が優位に働きます。

 

1日の中でふたつの神経がバランスを取りながら、体調をコントロールしています。
頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、倦怠感、不眠、便秘、下痢、食欲不振、むくみ、うつ、これらの症状は自立神経バランスの悪化が関係しています。

 

 

自立神経の働き

 

自立神経とは?
私達の身体の働きを活発にするために24時間働き続ける神経です。

 

自立神経には、交感神経と副交感神経があり
昼間に働く→交感神経
安静時や夜に働く→副交感神経
2つの神経は相反して働き、身体のバランスを保っています。

 

◆交感神経◆
活動のために働く神経、闘争と逃走の神経とも言われています。
血圧が上がり、筋肉が緊張し、心拍数も上昇します。
狩猟民族だった人間は、太陽の上昇と共に交感神経を働かせて攻撃、逃走に備えていました。

 

◆副交感神経◆
休むために働く神経、食事や睡眠のために活発になる神経です。
副交感神経が働きだすと、食事をするために胃酸が分泌されたり、腸の運動が活発になります。
また筋肉は緊張が取れて弛緩し、それに伴い心拍数や血圧も下降します。

 

 

自律神経の整え方

 

気候、気圧の影響で自立神経バランスが崩れると、全身に影響が及び身体の不調が現れます。

 

交感神経が優位になると、不眠、頭痛、肩こり、便秘など。
副交感神経が優位になると、気力の低下、低血圧、倦怠感、下痢、冷えなど。

 

自立神経バランスを整えるために大切なことは生活習慣を整えることです。
夜、昼間のメリハリを付けることで神経の働きを活発にします。

 

✔️夜寝る→夜間副交感神経を働かせないと日中に交感神経が活発になりません。
✔️太陽の光を浴びる→日光を浴びることにより昼夜の違いを身体に覚えさせます。
✔️軽い運動をする→交感神経の働きを活発にします
✔️リラックス時間を確保する→日中に活発になった交感神経を鎮めます。

 

ようは早寝早起きが梅雨便秘を防ぐために1番大切なこと、という訳です。
安定した自立神経を保つために夜は早く寝ましょうね🤗

 

 

ナースキュア「シンバイオティクスEX」のご購入はこちら